WEKO3
-
RootNode
アイテム
教員養成段階における「自問清掃」指導の意義と成果
http://hdl.handle.net/10091/3237
http://hdl.handle.net/10091/32377d24097e-c625-4b34-b9bc-9b3d4aae27a4
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-08-10 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 教員養成段階における「自問清掃」指導の意義と成果 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Developing Students' Character through School Cleaning Activities with Their Own Soul-Searching at a Teacher Training Program | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題 | 自問清掃, 自発性, 自律性, 教員養成, 学校掃除 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
平田, 治
× 平田, 治
× 土井, 進
|
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 信州大学教育学部附属教育実践総合センター | |||||||||
引用 | ||||||||||
内容記述 | 信州大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 教育実践研究 9: 145-155(2008) | |||||||||
書誌情報 |
信州大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 教育実践研究 巻 9, p. 145-154, 発行日 2008-12-26 |
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述 | 土井は平成4年7月の読売新聞紙上で竹内隆夫に出会い,平成4・5年度の「教育実践研究の基礎」の授業に竹内を招き,それぞれ4回にわたって「自問清掃」の講義を受けた.この講義を受講した学生たちによって,平成6年度から「信大YOU遊サタデー」が実施され15年目を迎えている.平成19年3月に三重大学の齋藤昭名誉教授から,平田が「自問清掃」の実践を通して多大な教育成果を上げていることを紹介された.これを受けて両者が講義の構想を練り, 「自問清掃」を「生活科指導法基礎D」 の授業において,平田が3回にわたって講義することになった.受講した学生達は, 「自閉清掃」の教育的価値や内発的動機付けの重要性について理解を深めることができ,教員養成における「自問清掃」指導の意義が確認された.さらにこうした講義による学びが,具体的な体験を通して学ぶ場とリンクすることの必要性が再認識された. | |||||||||
資源タイプ(コンテンツの種類) | ||||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 1345-8868 | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA11488517 | |||||||||
出版タイプ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |