WEKO3
-
RootNode
アイテム
自閉スペクトラム症の方言不使用についての解釈 : 言語習得から方言と共通語の使い分けまで
http://hdl.handle.net/10129/5757
http://hdl.handle.net/10129/57570391b3c9-7bec-48c0-a181-6d7c94b3b2a1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-01-28 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 自閉スペクトラム症の方言不使用についての解釈 : 言語習得から方言と共通語の使い分けまで | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 自閉スペクトラム症 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 方言 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 意図読み・理解 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
著者 |
松本, 敏治
× 松本, 敏治
× 崎原, 秀樹
× 菊地, 一文
|
|||||||||||
著者(ヨミ) | ||||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||||
識別子 | 5724 | |||||||||||
姓名 | マツモト, トシハル | |||||||||||
著者(ヨミ) | ||||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||||
識別子 | 7094 | |||||||||||
姓名 | サキハラ, ヒデキ | |||||||||||
著者(ヨミ) | ||||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||||
識別子 | 7095 | |||||||||||
姓名 | キクチ, カズフミ | |||||||||||
著者別名 | ||||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||||
識別子 | 5727 | |||||||||||
姓名 | Matsumoto, Toshiharu | |||||||||||
著者別名 | ||||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||||
識別子 | 7097 | |||||||||||
姓名 | Sakihara, Hideki | |||||||||||
著者別名 | ||||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||||
識別子 | 7098 | |||||||||||
姓名 | Kikuchi, Kazufumi | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
値 | 弘前大学教育学部学校教育講座特別支援教育分野 | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
値 | 鹿児島国際大学福祉社会学部 | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
値 | 青森県教育庁 | |||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 松本(2011, 2014)は、特別支援教育関係の教員に対してASD・ID およびTD の方言使用についての調査を行い、ASD において顕著に方言使用が少ないとする結果を得ている。松本・崎原・菊地(2013)は、方言の社会的機能説にもとづく解釈仮説を提出し、ASD の方言不使用の原因を対人的・社会的障害に求めている。しかしながら、幼児ASD においても方言不使用がみられるとの報告があり、上記の仮説では、この現象を十分に説明出来なかった。そこで、ASD 幼児の方言不使用について、理論検討を行った。本論では、ASD とTD の“模倣”にみられる 違いを端緒として、共同注意・意図読み等他者の心的状態についての理解が自然言語習得に及ぼす影響を議論するとともに、それらに困難を抱えるASD の言語習得のあり方を想定することで、ASD 幼児の方言不使用という現象を解釈しようと試みた。また、方言の社会的機能説による解釈についても心的状態の理解の側面から再検討した。 |
|||||||||||
引用 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 弘前大学教育学部紀要. 113, 2015, p.93-104 | |||||||||||
書誌情報 |
弘前大学教育学部紀要 号 113, p. 93-104, 発行日 2015-03-27 |
|||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 0439-1713 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN00211590 | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||
日本十進分類法 | ||||||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||||||
主題 | 378 | |||||||||||
その他のタイトル | ||||||||||||
その他のタイトル | An Explanation for Non-Use of Local Dialect on ASD : From language acquisition to choice of a local dialect or standard language according to occasions. | |||||||||||
タイトル(ヨミ) | ||||||||||||
その他のタイトル | ジヘイ スペクトラムショウ ノ ホウゲン フシヨウ ニ ツイテノ カイシャク : ゲンゴ シュウトク カラ ホウゲン ト キョウツウゴ ノ ツカイワケ マデ | |||||||||||
NIIサブジェクト | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 教育・教育学 | |||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 弘前大学教育学部 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
値 | Article |