WEKO3
-
RootNode
アイテム
『クイズサークル』を主宰した成人高機能自閉症の事例 ―妄想,強迫,悩むこと―
http://hdl.handle.net/10424/2034
http://hdl.handle.net/10424/2034f58893f8-5a8d-4989-9569-747b6bc63e0c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-07-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 『クイズサークル』を主宰した成人高機能自閉症の事例 ―妄想,強迫,悩むこと― | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 高機能自閉症 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | high-functioning autism | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 強迫症 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Obsessive-Compulsive Disorder | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 妄想 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
神野, 秀雄
× 神野, 秀雄 |
|||||
著者(別言語) | ||||||
Jinno, Hideo | ||||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本論文は,初来所時31歳(男性)の高機能自閉症(IQ:92)に関する事例報告である。Aさんは女子学生5,6名を回答者にして「クイズサークル」を年数回実施し,それを5年間続けて終了した。Aさんは,クイズサークルの「会長」として来所していたが,まもなく学生たちにAさん自身のことを「先生」と呼ばしめるようになり,大学の非常勤講師としてクイズサークルを主宰しているという揺るぎない妄想に変化していった。このように学生たちには尊大な態度を示したが,一方筆者(セラピスト)には,強迫行為や強迫観念など“気になること”や“悩みごと”をクライエントとして相談し,カウンセリングによりいくらかでも悩みを軽減できる神経症的な心の構造を示した。本事例の発達経過をみると,Meltzer,D.のいう自閉(autistic)から後自閉(post-autistic)に移行・成長した経過を経たと思われ,その視点から妄想や強迫症等について考察した。 | |||||
書誌事項 |
治療教育学研究 巻 26, p. 1-9, 発行日 2006-02-28 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 愛知教育大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0910-4690 | |||||
書誌情報 | ||||||
治療教育学研究. 2006, 26, p.1-9. | ||||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00148494 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
著者別名 | ||||||
ジンノ, ヒデオ | ||||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | text |