WEKO3
-
RootNode
アイテム
A Leap of Faith: The Role of Trust in Higher Education Teaching
https://doi.org/10.18999/njhe.9.221
https://doi.org/10.18999/njhe.9.221b1266de1-de02-4846-979f-3523ac79c280
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-04-14 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A Leap of Faith: The Role of Trust in Higher Education Teaching | |||||
言語 | en | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | 「高等教育の信頼性」が意味するもの | |||||
言語 | ja | |||||
著者 |
MACFARLANE, Bruce
× MACFARLANE, Bruce× マクファーレン, ブルース |
|||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | The importance of trust to ‘good’ teaching in higher education is comparatively neglected compared to work focused on the use of techniques to develop active learning and reflective processes. This paper applies concepts from the management and marketing literature to identify why students entering higher education must do so largely on the basis of trust or a ‘leap of faith’. It also presents a set of 25 actions that can result in the erosion of student trust in university teachers based on McKnight and Chervany’s (2001) meta- categories . benevolence, integrity, competence and predictability. While the paper rejects an over-simplified analogy between higher education and other service industries, it is contended that identifying and closing expectation ‘gaps’ between students and tutors is an important means of retaining or regaining trust. It is concluded that trust is critical in understanding the meaning of ‘good’ teaching and that loss of trust has negative economic as well as social and ethical implications for the university. | |||||
言語 | en | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 高等教育機関が良質なティーチングを提供することの信頼性は、アクティブ・ラーニングや振り返りのプロセスを精緻化させる技法の開発ほどには注目されてこなかった。本稿では、大学新入生の教員に対する信頼度が学習活動にどのような影響を及ぼしているかを文献調査によって明らかにする。その際に、McKnight and Chervany (2001)によるメタ分類(思いやり、知的誠実さ、専門能力、予見能力)に基づいて、大学教員が学生の信頼を失うに至った25 の事例を観察する。考察の結果、学生と指導教員の間に存在する「期待値のずれ」を少なくすることが、学生との信頼関係を維持あるいは学生からの信頼を取り戻す上で重要であることがわかった。良質のティーチングとは何かを理解する上で、学生との信頼関係は決定的に重要である。学生からの信頼を失うことは大学にとって社会的および倫理的な影響が大きいだけでなく、経済的にも損失となる。 | |||||
言語 | ja | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 名古屋大学高等教育研究センター | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | eng | |||||
資源タイプ | ||||||
資源 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
タイプ | departmental bulletin paper | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.18999/njhe.9.221 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
ISSN(print) | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 1348-2459 | |||||
書誌情報 |
ja : 名古屋高等教育研究 巻 9, p. 221-238, 発行日 2009-03 |
|||||
著者版フラグ | ||||||
値 | publisher |