ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. A200 教育学部/教育発達科学研究科
  2. A200b 刊行物
  3. 名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要. 心理発達科学
  4. 47

社会規範とは何か : 当為と所在に関するレビュー

https://doi.org/10.18999/nupsych.47.155
https://doi.org/10.18999/nupsych.47.155
0b1f9e56-5edb-4f21-b828-e1f75ad6e22a
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00000050142.pdf KJ00000050142.pdf (1.2 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2006-01-05
タイトル
タイトル 社会規範とは何か : 当為と所在に関するレビュー
言語 ja
その他のタイトル
その他のタイトル What is the Social Norm? : Reviews of Location and "Ought to do"
言語 en
著者 北折, 充隆

× 北折, 充隆

WEKO 85544

ja 北折, 充隆

Search repository
Kitaori, Mitsutaka

× Kitaori, Mitsutaka

WEKO 85545

en Kitaori, Mitsutaka

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
キーワード
主題Scheme Other
主題 social norm
キーワード
主題Scheme Other
主題 location
キーワード
主題Scheme Other
主題 ought to do
キーワード
主題Scheme Other
主題 reciprocity
キーワード
主題Scheme Other
主題 injunctive norm
キーワード
主題Scheme Other
主題 descriptive norm
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The purpose of this paper was to discuss the locus of behavioral norms and what one "ought to do", two elements thought to be central to the conceptualization of social norms. With reference to this, two research questions were probed : 1) Do social norms constitute our inner regulation of behavior, or are they external standards held by group members?; and 2) Where is the standard for what one "ought to do" attributed to? Arguments between the two explanation for the locus of norms, i. e., "inner regulation" and "external standard", were offered, and this review concluded that social norm presuppose sociability, but that the internalized function was indispensible in decision making. In discussing the notion of what one "ought to do", this paper examined two aspects of social norm based on Cialdini, et al. (1991). In this process, we defined two forms of "ought to do" from the perspectives of generally desirable behavior, and behaviors particular to a given situation. Finally, from these discussions, we offered some future directives for social norm research.
言語 en
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 国立情報学研究所で電子化したコンテンツを使用している。
言語 ja
出版者
出版者 名古屋大学大学院教育発達科学研究科
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
ID登録
ID登録 10.18999/nupsych.47.155
ID登録タイプ JaLC
ISSN(print)
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1346-1729
ISSN(Online)
収録物識別子タイプ EISSN
収録物識別子 2434-1258
書誌情報 ja : 名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要. 心理発達科学

巻 47, p. 155-165, 発行日 2000-12
フォーマット
値 application/pdf
著者版フラグ
値 publisher
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 11:22:36.971764
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3