WEKO3
-
RootNode
アイテム
「いじめ」の言説構造とその逆説 : 「サバルタン」との同型性
http://hdl.handle.net/2298/33923
http://hdl.handle.net/2298/33923f9613b7b-2191-4ae7-baad-22a279042258
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-01-07 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 「いじめ」の言説構造とその逆説 : 「サバルタン」との同型性 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
八ッ塚, 一郎
× 八ッ塚, 一郎 |
|||||
別言語の著者 |
八ッ塚, 一郎
× 八ッ塚, 一郎 |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 「いじめ」について語れば語るほど、問題の本質が遠ざかり、その解決がいっそう困難となる、言説のもたらす逆説について検討する。本稿では「いじめ」現象の記述と把握、および、マクロな言説流通の2段階に分けて整理する。特に「いじめ」言説がもたらす効果、その逆説に焦点を当てる。 | |||||
書誌情報 |
熊本大学教育学部紀要 巻 64, p. 123-132, 発行年 2015-12-18 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子 | 21881871 | |||||
NCID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12653153 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
形態 | ||||||
2352119 bytes | ||||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 371.42 | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 801 | |||||
その他の言語のタイトル | ||||||
その他のタイトル | The discourse structure of ijime (bullying) and its paradoxes : Some similarities to the “Subaltern” | |||||
タイトル(ヨミ) | ||||||
その他のタイトル | イジメ ノ ゲンセツ コウゾウ ト ソノ ギャクセツ : サバルタン トノ ドウケイセイ | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 熊本大学 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 論文(Article) | |||||
資源タイプ・ローカル | ||||||
紀要論文 | ||||||
資源タイプ・NII | ||||||
Departmental Bulletin Paper | ||||||
資源タイプ・DCMI | ||||||
text | ||||||
資源タイプ・ローカル表示コード | ||||||
02 | ||||||
コメント | ||||||
【著者所属】熊本大学教育学部 |