ダウンロード数: 12504

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
Ronko3_043.pdf515.26 kBAdobe PDF見る/開く
タイトル: <研究論文>二重否定表現「~なくは/ もない」「~ないでも/ はない」「~ないことは/ もない」「~ないものでは/ もない」の使い分けを巡って
その他のタイトル: <Research Papers>Speaker Intention and Context in the Choice of Double Negation: An Analysis of Several Common Japanese Expressions
著者: パリハワダナ, ルチラ  kyouindb  KAKEN_id  orcid https://orcid.org/0000-0003-1983-4489 (unconfirmed)
著者名の別形: Palihawadan, Ruchira
キーワード: 二重否定
部分否定
メタ否定
和らげ
配慮
発行日: Feb-2013
出版者: 京都大学国際交流センター
誌名: 京都大学国際交流センター 論攷
巻: 3
開始ページ: 43
終了ページ: 59
抄録: N1レベル乃至N2レベルの文法的な機能語として位置づけられている二重否定諸表現の使い分けの習得は上級日本語学習者にとり、大変困難である。本論では二重否定の諸表現が現れている文脈とその表現意図に着目することによりそれらの諸用法と使い分け方の解明を試みた。その結果、1)先行する発話やそれにより生じる含意を否定しながら例外を指摘したり、補足したりする用法、生起・可能性・存在などが皆無でないことを表す用法及び断定や直接的な言い方を避けながら和らげる用法の三用法においては全ての二重否定表現が使用可能であること、2)譲歩を表す場合及び意志性を有した慣習的な行為などを認める場合は全ての表現が使用可能なものの、「~なくは/もない」表現の使用は限定的であること、3)他者に対する理解を示す場合は「~なくは/もない」表現及び「~ないでも/はない」表現に、一方、全称的解釈を否定しながら部分否定を表す場合は「~ないでも/はない」及び「~ないことは/もない」の二表現に、更に、全否定による肯定的な意味や可能性の強調を表す場合は「~ないことは/もない」表現に限定されることが明らかになった。なお、本論の考察を通して二重否定表現は断定回避機能や他者配慮を表す機能などを通して、コミュニケーションの円滑な遂行に重要な役割を果たしていることも明らかになった。
This study attempts to reveal various usages of commonly used double negation expressions: naku wa/ mo nai, nai demo/wa nai, nai koto wa/mo nai, nai mono dewa/mo nai, focusing specifically on the purpose of usage and context in which they appear. All four expressions share the function of 1)avoidance of assertion and softening expressions, 2)metalinguistically negating a preceding statement or implicature triggered by it, with the purpose of indicating an exception or supplementing information, and 3)denying that there is no probability left at all. The two usages of concession and acknowledgment call for volitional predicates and therefore some semantic restrictions are seen in the case of Naku wa/mo nai which does not frequently co-appear with volitional predicates. Restrictions are seen in 1)the usage of showing understanding and sympathy towards the interlocutor; limited to the Naku wa/mo nai and Nai demo/wa nai expressions, 2)the usage of negating a universal negative in order to express a partial negative reading; restricted to the Nai demo/wa nai and Nai koto wa/mo nai expressions, and 3)the usage of expressing total affirmation by canceling the negative assertion; limited to the Nai koto wa nai expression. Thus this study shows how Japanese double negation expressions serve as a linguistic measure to avoid assertion and thereby leave room for the interlocutor to express his opinion and participate in the conversation, a feature highly valued in the Japanese language as an essential element of smooth conversation.
URI: http://hdl.handle.net/2433/187059
出現コレクション:3号

アイテムの詳細レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。