ダウンロード数: 3026

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
108_97.pdf1.04 MBAdobe PDF見る/開く
タイトル: 皇道仏教という思想 --十五年戦争期の大陸布教と国家--
その他のタイトル: Imperial-Way Buddhist Thought: Asian Continental Propagation and the State During the Fifteen-year War
著者: 新野, 和暢  KAKEN_name
著者名の別形: Niino, Kazunobu
キーワード: 皇道仏教
国家神道
大陸布教
戦時教学
Kōdo Būkkyō (Imperial-Way Buddhism)
State Shinto
Asian continental propagation
Senji Kyōgaku (war-time Buddhist doctrinal studies)
発行日: 30-Dec-2015
出版者: 京都大學人文科學研究所
誌名: 人文學報
巻: 108
開始ページ: 97
終了ページ: 111
抄録: 十五年戦争期(1931 年9 月18 日〜1945 年8 月15 日) における日本仏教思想の課題について論じたものである。当時の仏教が自ら名乗った「皇道仏教」というテクニカルタームによってアプローチした。「皇道仏教」はおおむね, 「天皇の道」を意味する「皇道」と仏教とを合一させた造語である。「皇道仏教」の表象の一つである真宗大谷派の「天牌」や, 「大陸布教」の視座を交えることによって, 戦争する国家に参画, 協力する日本仏教の思想に迫った。この方法によって, 天皇に帰一する仏教の思想や, 大陸を経て流入した仏教が聖徳太子ら皇室の庇護によって, 「完成された仏教」となったと捉え, 大陸布教によって逆輸出すると主張したことなどがわかった。彼らが主張した「皇道仏教」は, 「日本国仏教」や「日本人仏教」とも言うべき思想だった。
This paper approaches Japanese Buddhist thought during the Fifteen-year War through the idea of Kōdō Bukkyō, a neologism Buddhists used to describe themselves. It consists of two words: kōdō (the imperial way), and Bukkyō (Buddhism). Tempai, religious implements of the Shin sect's Ōtani branch, are symbolic of this notion. Focusing on them and "continental propagation", I will discuss the "Japanese Buddhism" that participated and cooperated with a state at war. Japanese Buddhists during this time thought that their religion had reached its complete form in their country thanks to the protection of the imperial family, and advocated re-exporting it to the Asian continent. Their Kōdō Bukkyō was an ideology that promoted a Buddhism of the "Japanese nation" and "Japanese people".
記述: 特集 : 日本宗教史像の再構築 --トランスナショナルヒストリーを中心として-- ≪第II部 :近代日本宗教史における〈皇道〉のポリティクス≫
DOI: 10.14989/204504
URI: http://hdl.handle.net/2433/204504
出現コレクション:第108号 <特集 : 日本宗教史像の再構築>

アイテムの詳細レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。