<departmental bulletin paper>
Study of the Water Economy of Trees and Tree Stands of SUGI (Cryptomeria japonica D.Don.)

Creator
Language
Publisher
Date
Source Title
Vol
First Page
Last Page
Publication Type
Access Rights
JaLC DOI
Table of Contents はしがき 第1部種子の水分経済 1種子の発芽にともなう吸水経過 第2部苗木・幼木の水分経済 1スギの含水率 1.緒論 2.スギ各器官の含水率 3.葉の含水率の季節変化 4.土壌水分と器官の含水率 A.苗木の場合 B.幼木の場合 5.品種によるちがい 6.考察 IIスギの蒸散作用 1.蒸散量の測定方法 2.蒸散作用に影響する環境因子 A.温度との関係 (a)切枝の場合 (b)苗木の場合 B.飽差との関係 C.土壌水分との関係 D.天候との関係 E.考察 3.蒸散作用に影響する内的因子 A.葉令・葉位との関係 B.苗木各器官の大きさとの関係 C.葉の含水率との関係 (a)天候との関係 (b)葉位との関係 (c)葉令との関係 (d)品種によるちがい 4.葉の乾燥経過 A.葉令との関係 B.葉位との関係 C.品種によるちがい 5.蒸散作用の季節変化 A.切枝の場合 B.苗木の場合 C.幼木の場合 D.考察 6.蒸散係数 Ⅲ土壌水分とスギ幼時の成長 1.地温との関係 2.成長との関係 3.相対成長との関係 A.材木各器官の配分割合 B.形状比,T/R比 C.葉量と他の器官の成長 4.成長周期との関係 5.考察 Ⅳ幼令林の水分収支 Ⅴ綜合考察 第3部成木の水分経済 1森林土壌の含水率 IIスギ林の水分収支 1.緒論 2.スギ林からの蒸散量 A.苗木の蒸散量からの推定 B.蒸散量の推定式 C.スギ林の葉量 D.スギ林の蒸散量 3.スギ林の水分収支 4.考察 Ⅲ連年成長におよぼす雨量の影響 第4部スギの林木ならびに林分についての水分収支試算 1.林木について 2.林分について 3.考察 摘要 文献 resume

Hide fulltext details.

pdf p161 pdf 4.36 MB 549  

Details

PISSN
NCID
Record ID
Peer-Reviewed
Type
Created Date 2009.07.14
Modified Date 2021.03.03

People who viewed this item also viewed