DSpace DSpace English
 

長崎県立大学学術リポジトリ >
看護栄養学部紀要 >
第15巻 >

このアイテムの引用には次の識別子を使用してください: http://hdl.handle.net/10561/1260

タイトル: 看護学生が認知する術後観察場面での看護師の関わり
タイトル(別表記): Nursing Students’ Learning from Involvement with Nurses When Monitoring Postoperative Patients
著者名: 高比良, 祥子
山田, 貴子
吉田, 恵理子
片穂野, 邦子
松本, 幸子
著者名(別表記): TAKAHIRA, Sachiko
YAMADA, Takako
YOSHIDA, Eriko
KATAHONO, Kuniko
MATSUMOTO, Sachiko
発行日: 2017年3月
出版者: 長崎県立大学看護栄養学部
雑誌名: 県立長崎シーボルト大学看護栄養学部紀要
巻: 15
開始ページ: 1
終了ページ: 9
ISSN: 1884-1759
抄録: 本研究の目的は、学生が手術後の患者の観察を行う場面で、看護師の関わりをどのように認知している のかを明らかにし、学習環境調整に向けた示唆を得ることである。成人看護学実習において、看護師と共 に手術後の患者の観察を行った学生20名に、半構造化面接を行い、質的統合法(KJ法)を用いて分析した。  その結果、学生が認知する術後観察場面での看護師の関わりは、【看護師の観察技術が模範となる】、 【看護師の見守りと誘導で安心できる】、【看護師の質問や指導により学びが充実する】、【自分からの働き かけが看護師の指導を引き出す】、【看護師が求めるレベルと自分に差がある】、【看護師から十分な指導 を得られない】の6つが抽出された。  結果より、成人看護学実習における学習環境調整に向けた示唆が得られた。教員は看護師に、学生の レディネスと到達目標を伝え指導内容を調整する。また看護師が学生に質問や指導を行い、学生の学習 が促進されるよう、教員は調整を行う。そして教員は学生に対し、自らの意思や判断を臆せず看護師に 伝えるよう励ますことも必要である。
キーワード: 看護学生
看護師
認知
観察
術後患者
URI: http://hdl.handle.net/10561/1260
出現コレクション:第15巻

このアイテムのファイル:

ファイル 記述 サイズフォーマット
v15p1_takahira.pdf830.37 kBAdobe PDF見る/開く

このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。

 

長崎県立大学附属図書館