ダウンロード数: 509

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
ctz_11_290.pdf790.97 kBAdobe PDF見る/開く
タイトル: <特集論文 : 証言・告白・愁訴 --医療と司法における語りの現場から>ナラティヴの亀裂、主体の揺れ --精神分析を忘れぬために
その他のタイトル: Fissures du narratif, vacillations du sujet --Pour ne pas laisser oublier la psychanalyse
著者: 立木, 康介  KAKEN_name
著者名の別形: TSUIKI, Kosuke
キーワード: パロール
無意識
主体
心的外傷

parole
l'inconscient
sujet
traumatisme
deuil
発行日: 31-Aug-2019
出版者: 京都大学大学院人間・環境学研究科 文化人類学分野
誌名: コンタクト・ゾーン
巻: 11
号: 2019
開始ページ: 290
終了ページ: 303
抄録: 精神分析がめざすのは、「ナラティヴ」を構築することではない。反対に、ひとつの物語が隙なく語られれば語られるほど、精神分析家はますますそれに用心する。そのような語りはfadenscheinig、すなわち「見え透いている」とフロイトは述べた。ジャック・ラカンが繰りかえし強調したように、治療のなかでわれわれに作業させるもの、いや、より単純に、(それじたいが)作業するもの、それはパロール(話すこと、話された言葉)にほかならない。ラカンによれば、治療においては「パロールがすべての力〔権力、pouvoirs〕を、すなわち治療の特別な力を握る」。なぜなら、無意識はパロールを通るからだ。といっても、その道筋は無数にあるわけではない。無意識が、いや無意識の「一端」がパロールのなかに顕れるとき、そこにはひび割れや歪みが生じ、その結果、パロールは形が崩れ、壊され、ひどく理解しづらくなって、言い間違いや意味の揺れ(équivoque)として感知されるだろう。 無意識の読解は、こうした微細なひずみに注意を留めることからはじまる。これらのひずみは、無意識がシニフィアンの連なりをくぐったことの痕跡なのだから。
Faire un récit (making a narrative ou storytelling) ne fait pas partie de l'objectif d'une psychanalyse. Au contraire, mieux un récit se raconte, plus le psychanalyste s'en méfie : un tel récit paraît fadenscheinig, louche, disait Freud. Comme Jacques Lacan n'a cessé de souligner, ce qui fait travailler, ou mieux : ce qui travaille, tout simplement, dans la psychanalyse, c'est la parole. Lacan affirme que dans la cure, <<la parole a tous les pouvoirs, les pouvoirs spéciaux de la cure>>. C'est parce que l'inconscient passe par la parole. Mais pas de n'importe quelle façon. Quand l'inconscient, ou un <<bout>> de l'inconscient s'y manifeste, cela produit une fissure ou une torsion dans la parole, de sorte que celle-ci est déformée, brisée, donc devient difficilement saisissable, comme en lapsus, ou en équivoque. Lire l'inconscient commence par être sensible à ces menues traces de son passage dans le défilée du signifiant.
URI: http://hdl.handle.net/2433/243984
出現コレクション:011

アイテムの詳細レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。