このアイテムのアクセス数: 309
このアイテムのファイル:
ファイル | 記述 | サイズ | フォーマット | |
---|---|---|---|---|
rae_17_119.pdf | 873.78 kB | Adobe PDF | 見る/開く |
タイトル: | 近世前期「御鹿狩之場所」の所在に関する一考察 |
その他のタイトル: | Locating the shogunal deer hunting ground in the early Edo period |
著者: | 夏目, 宗幸 ![]() |
著者名の別形: | NATSUME, Muneyuki |
キーワード: | 御鹿狩 武蔵野台地 将軍家鷹場 shogunal deer hunting Musashino upland the shogunal hawking grounds |
発行日: | 24-Mar-2023 |
出版者: | 京都大学大学院人間・環境学研究科「地域と環境」研究会 |
誌名: | 地域と環境 |
巻: | 17 |
開始ページ: | 119 |
終了ページ: | 125 |
抄録: | 徳川三代将軍家光による狩猟が頻繁に行われていた武蔵野台地は,鹿狩や猪狩を行う場を意味する「御鹿狩之場所」と呼ばれ,江戸近郊の将軍家鷹場とは異なる狩猟空間を構成していたと考えられる。しかし,その実態については不明な点が多く,その成立時期さえも明らかとなっていない。本稿においては,周辺の各種史料を手掛かりとして参照し,寛永期以前の状況をも踏まえつつ「御鹿狩之場所」を推論するものである。 |
記述: | 第II部 論文 Part II Articles |
DOI: | 10.14989/284150 |
URI: | http://hdl.handle.net/2433/284150 |
出現コレクション: | No.17【小方登先生御退任記念特集号】 |

このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。